こちらでは、受講生の皆様から頂いた合格のお声をご紹介いたします。
2019年度・公認心理師資格試験に合格された方からのメッセージ

M.I 様 女性 東京都 52 歳
通信講座受講
【公認心理師を目指したきっかけを教えてください】
区のカウンセラーをしています。区の全体研修会の様に、区の教育担当の職員の方より、「公認心理師の資格を取ってくださるようにお願いしたい」といわれたことがありました。今まで資格のことは言われたことはなく、初めてのことでしたので、必要に迫られて受けることにいたしました。
【受験勉強にファイブアカデミーを利用した理由を教えてください】
最初は参考書を買って1人で勉強していました。12月ごろ、ダイレクトメールで講座の案内が届きました。1人で勉強することに限界を感じていた時でした。(20数年前に私が大学院で勉強した内容からすると、かなり新しい心理療法や初めて知る専門用語もあり、不安も感じていました。)予備校での学習は初めてでしたので、電話で問い合わせをしました折、大変丁寧にご対応下さり、自分の生活スタイルやレベルに合わせての勉強方法のご助言してくださいました。何度もメールやお電話でお問い合わせをさせていただき、納得がいくまでご対応をしてくださいました。迷わず、通信講座(DVD)を選び、本当に良かったと思います。講座の開始が早く、改訂される内容については前年度版の差し替えなどのサービスも充実していました。1日でも早く勉強に取り掛かることができました。とにかく最初から最後までご親切に対応していただきました。
【ファイブアカデミーのどの講座のどんな内容が役立ちましたか?】
テキストを見ながら、DVDで勉強しました。テキストも市販の参考書以上に専門的な解説があり、また先生方の専門性も高く、分かりやすく、聞きやすい内容でした。高齢なので、読むだけでの勉強では頭に入らず、視覚+聴覚を使った勉強法で記憶に定着しやすかったです。授業中に、「心理テストでは、病院で使用される心理テストは覚えておいた方が良いかもしれない」といわれていましたが、とても参考になりました。全体的に構成がまとまっており、わかりやすかったです。特に「心理査定」、「精神症状」、「心理療法・支援」は何度も拝見しました。
【実際の試験はいかがでしたか?】
1回目に比べたら、非常に難しくなった印象を受けました。私の感想なのですが、午前中は比較的易しく、午後が格段に難易度が上がった感じを受けました。1回目に比べると法律や条例等は、かなり読み込んでいなければ解けませんでした。貴予備校の内容はかなりポイントを絞り、ブループリントの内容も全体的に網羅され、わかりやすく理解しやすかったので、落ち着いて、試験に臨むことができました。1回目は焦ってしまい、不安が強く集中できませんでしたが、2回目は効率的に勉強できたことが安心感につながり、集中して取り組めました。
【受験生へのメッセージをお願いします!】
2回目の受験でした。1回目で不合格だったことは非常に落ち込みましたが、勉強を始めたことで気持ちも前向きになりました。大学院卒業後数年十年たち、仕事をしながらの受験は不安でしたが、予備校からのご助言は効果的だったと思います。受験にテクニックは必要だと思いました。1日でも早く勉強を始めることをお勧めします。努力したことが必ず結果に結びついていくと思います。試験も最後まであきらめず頑張ってください。応援しています。 文科省、厚労省の関連するガイドラインは読んでおいた方がよいかもしれません。
2018 年度・公認心理師資格試験に合格された方からのメッセージ

M.C 様 女性 兵庫県 52歳
通学講座受講
【公認心理師を目指したきっかけを教えてください】
私は精神保健福祉士のスキルをもって、ホームレスや罪を犯した(罪に問われた)高齢者・障害者の支援に携わってきました。いわゆるケースワーカーです。 生活費、住まい、治療(医療)、日中活動や生活面の支援を十分に整えても、トラブルを繰り返す人が少なくなく、その人を理解し、適切な関わりをする為に心理学が必要と考えました。そして、福祉の現場で心理的援助をおこなう福祉心理学を学び、福祉心理士を取得しました。 この実務経験からGコースに該当することができ、公認心理師の受験をさせていただきました。 日常生活の場で、ご本人、ご家族、多職種の支援関係者に、心理学のスキルで役に立ちたいと考えています。
【受験勉強にファイブアカデミーを利用した理由を教えてください】
まず1人ではむずかしい、という点がありました。とはいえ、心当たりはなく、ネットで色々と調べ、ファイブアカデミーさんにお電話で問い合わせをしたところ、弓桁さんという方が親切丁寧にご説明くださったので、申込みをさせていただきました。
【ファイブアカデミーのどの講座のどんな内容が役立ちましたか?】
今思えば、どの講座も、私にとっては試験より臨床に役に立つように感じています。
試験対策は、ご担当いただいた連続講座の先生から口すっぱく言われた、「スキマ学習」「ひっかかりをもつこと」「ごほうびあげずに、今日のうちに」が効きました︕これを守ったお陰で合格にこぎつけたように思っています。
またやむを得ず、欠席した授業の回を動画配信でフォローしてくださり、とても有難かったです。
【受講生へのメッセージをお願いします!】
特に、仕事も家事もしながら、身体にも記憶力にも無理がきかないという世代のGコースの方へ。大変かと思いますが、同じ目標に向けて頑張る仲間の存在と導いてくれる先生、教材の力は大きいです。私の場合、明暗を分けたのは、臨床心理士の過去問をきっちりおさえたこと、ツールは単語カードでした。
これは本当におすすめです。
健康に気を付けながら、頑張ってください。

N.M 様 女性 東京都 66歳
通信講座受講
【受験勉強にファイブアカデミーを利用した理由を教えてください】
以前、院試・臨床心理士受験の際に大変お世話になりました。
指導・資料・情報etc、大変信頼できる学校と考えたためです。
【ファイブアカデミーのどの講座のどんな内容が役立ちましたか?】
・一発合格︕DVD講座のDVDとテキスト
いつも明確な要点を得たご指導とわかりやすく整理されていたテキストです。
・臨床心理士資格試験対策 必勝講座のテキスト
テーマ毎の問題編、解答編の資料は大変参考になりました。
【受講生へのメッセージをお願いします!】
私は現在66才です。
臨床心理士は64才で資格をとりました。 年を取っていても大丈夫︕︕ やり方によっては、合格できると思います。
自分を信じて、勉強を続けてほしいです。
ファイブアカデミーでは必ずポイントを教えていただけるので、学習に役立つと思います。

H.T様 男性 東京都 56歳
通信・通学講座受講
【ファイブアカデミーのどの講座のどんな内容が役立ちましたか?】
通学講座では、ブループリントに沿った内容の講義があり、出題範囲をバランスよく学習できたと思います。講師の先生は、試験のための知識だけでなく、先生の体験談も含めて、その知識が心理臨床の場で、どのように役立つかということも付け足して、説明してくれました。一見、雑談のようなのですが、それが勉強のモチベーションにもなり、いろいろな知識が、むしろ精緻化され、学習しやすかったと思いました。
それから、私は、通信講座(DVD教材)も受講しました。
一度には視聴できませんから、できるだけ毎日、少しずつ視聴するようにしました。
【受講生へのメッセージをお願いします!】
まだ過去問も少なく、出題傾向が見えにくい試験なので、自分だけで勉強するより、対策講座を受けられた方がいいと思います。対策講座は、講義タイトルが決められているので、系統的にまんべんなく勉強できると思います。
私もそうだったのですが、2月~5月頃はなかなかモチベーションが上がらないのですが、早いスタートにより、6月以降の勉強が変わってくると思います。
具体的には、講座の前半は、一人では勉強しにくい公認心理師法、基礎心理、統計、査定などあると思うのですが、ここをしっかりやっておけば、後半につながると思います。
後半の「精神症状」、「心理療法」、「事例問題」などは、具体的で取り組みやすいと思います。
前半の内容は1回だけでは覚えられませんから、模試での復習も含めて、しっかり半年かけて、何度も記憶が定着するように勉強してください。
公認心理師 資格試験対策講座
各種お申込み
試験対策講座のお申込みと資料請求はファイブアカデミー事務局にて承っています。
また、資料はデジタルパンフレットと紙パンフレットをご用意しております(同じ内容となります)。
不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
デジタルパンフレット ↗
講座内容を確認したい方向けに、デジタルパンフレットをご用意しております。
資料請求(紙パンフレット) ↗
詳しい講座内容を確認したい方向けに、パンフレットをご用意しております。
※外部サイトへ遷移します
講座申し込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください(外部サイトへ遷移します)。
オンライン無料体験授業 ↗
ファイブアカデミーの動画配信講座を無料で体験することができます。
よくあるご質問 ↗
みなさまからお問合せいただくことの多い質問をまとめております。
メールマガジン登録 ↗
最新の講座情報や、受験のお役立ち情報をメールマガジンにて配信しております。