
特徴
臨床心理士試験は非常に幅広い分野から出題されるため、全ての範囲を学習するのではなく、試験に合格するための勉強が必要となります。本講座は動画配信講座と添削指導により、臨床心理士試験の出題範囲に絞って効率的に学習できるようになっています。
・臨床心理士試験の出題範囲の対策をイチからチェックしたい方
・学習のブランク期間があり、基礎から学び直しをしたい方
教材内容
臨床心理士一次マークシート対策 動画配信講座(約25時間)
「基礎心理学」「心理統計・研究法」「心理査定/ロールシャッハ・テスト」「精神症状」「心理療法/コミュニティ心理学」「法律」の6分野について、一次マークシート試験に必要な知識を幅広く解説しています。
基礎心理学(6コマ) | 脳、心理学史、感覚・知覚・認知、学習、記憶、情動・動機づけ、ストレス、発達心理学、パーソナリティ、社会心理学 |
心理統計・研究法(2コマ) | 尺度水準、代表値・散布度、統計的仮説検定、多変量解析、信頼性・妥当性、質的研究 他 |
心理査定(4コマ)/ロールシャッハ・テスト(2コマ) | 質問紙法検査、投映法検査、描画法検査、作業検査法、知能検査、発達検査、片口法とエクスナー法の主な違い、ロールシャッハ・テストの解釈 他 |
精神症状(3コマ) | 神経発達障害、統合失調症、PTSD、摂食障害、物質使用障害、認知症 他 |
心理療法(4コマ)/コミュニティ心理学(2コマ) | 精神分析、行動療法、認知行動療法、クライエント中心療法、遊戯療法、Caplan, G.の予防、コンサルテーション、危機介入 他 |
法律(2コマ) | 精神保健福祉法、自殺対策基本法、児童虐待防止法、DV防止法、いじめ防止対策推進法、少年法 他 |
実践力徹底強化 動画配信講座(約44時間)
「基礎心理学」「心理統計・研究法」「心理査定/ロールシャッハ・テスト」「精神症状」「心理療法・支援」「関係行政論」の6分野について、問題演習と解説講義から構成されています。
問題演習を通して、本番で合格水準点(60~70点以上)の獲得を目指します。
基礎心理学(5コマ) | 脳、心理学史、感覚・知覚・認知、学習、記憶、情動・動機づけ、ストレス、発達心理学、パーソナリティ、社会心理学 |
心理統計・研究法(2コマ) | 尺度水準、代表値・散布度、統計的仮説検定、多変量解析、信頼性・妥当性、研究法 他 |
心理査定(3コマ)/ロールシャッハ・テスト(1コマ) | 質問紙法検査、投映法検査、描画法検査、作業検査法、知能検査、発達検査、ロールシャッハ・テストの解釈 他 |
精神症状(4コマ) | 神経発達障害、統合失調症、うつ病、解離性障害、PTSD、摂食障害、物質使用障害、認知症 他 |
心理療法・支援(4コマ) | 精神分析、行動療法、認知行動療法、クライエント中心療法、遊戯療法、家族療法、コミュニティ・アプローチ、倫理 他 |
関係行政論(3コマ) | 精神保健福祉法、自殺対策基本法、児童虐待防止法、DV防止法、いじめ防止対策推進法、少年法、パワーハラスメント 他 |
事例問題演習 動画配信講座(約5時間)
事例問題は、臨床心理士試験で出題される100問のうち、3~4割を占めているとされており、合否の分かれ目とも言えます。
本講座では、過去に出題された事例問題を徹底分析し、作成したオリジナル問題を用いて、解答テクニックなど事例問題の攻略法を解説していきます。
第1回 | 医療領域 | うつ病、統合失調症、喪失体験、摂食障害 他 |
第2回 | 教育領域 | 不登校、いじめ防止対策促進法、発達検査、知能検査 他 |
第3回 | 福祉領域 | 虐待、プレイセラピー、DV 他 |
第4回 | 司法領域 | 非行、認知症、犯罪被害者等基本法 他 |
第5回 | 産業領域 | 復職支援、ストレスチェック、パーソナリティー障害 他 |
心理学統計・研究法 動画配信講座(約5時間)
臨床心理士試験の心理学統計・研究法の問題は、計算処理がほとんど求められません。正解に必要なのは、心理学統計・研究法の知識とその知識に基づく判断です。
本講座では、心理学統計・研究法の知識を基礎から丁寧に解説します。各単元の解説後、問題演習を行い、知識に基づく判断力を養成します。
第1回 | 統計の基礎知識① | 尺度水準、代表値と散布度、信頼性と妥当性 |
第2回 | 統計の基礎知識② | 正規分布、標準化、統計的仮説検定 |
第3回 | 統計手法① | 検定の種類、χ2検定、t検定、分散分析、相関 |
第4回 | 統計手法② | 多変量解析、回帰分析、因子分析、主成分分析、構造方程式モデリング、判別分析、クラスター分析、数量化理論、メタ分析 |
第5回 | 研究法 | 質的研究(KJ法、GTA)と量的研究(実験法、質問紙調査法) |
ロールシャッハ・テスト対策 動画配信講座(約5時間)
臨床心理士試験のロールシャッハ・テスト問題の出題内容は限られており、コツをつかめば、得点源になります。またロールシャッハ・テスト対策は、知識のインプットとともに、アウトプットの練習をすることが重要です。
本講座では、ロールシャッハ・テストの要点を学習した後に、問題演習+解説講義と進むことで知識の定着を目指します。
第1回 | ロールシャッハ・テストの解釈 |
第2回 | 問題演習・解説① |
第3回 | 問題演習・解説② |
第4回 | 問題演習・解説③ |
第5回 | 包括システム、問題演習・解説④ |
論文記述試験対策 動画配信講座(約3時間)
臨床心理士試験の一次論文記述試験に必要な解答力の養成を目的としています。論文記述にはルールがあるため、そのルールを丁寧に説明していきます。文章の書き方から説明していくため、書くことが苦手な方でも一から学ぶことができます。
第1回 | 論文記述試験の概要 |
第2回 | 解答力向上のための解説 |
第3回 | 解答力向上のための問題演習 |
※テキストがついています。
添削指導講座
(論文記述試験対策 動画配信講座のご視聴いただいた後に、取り組んでいただくことをおすすめいたします)
論文記述試験対策講座(2回)
※問題・解答用紙、受取人払い封筒(返信用封筒)がついています。
添削指導についてのご注意
・教材と同封の受取人払い封筒(返信用封筒)は、郵便局での事務処理のため、当校に到着するまで消印の日付+3~4日かかる場合があります。
・添削した解答用紙は、当校に届いてから10日から2週間を目途にご返却させていただいております。3週間経ってもお手元に届かない場合は、事務局にお問い合わせください。
受講料
※税込み
※受講期限は、2025年10月12日(日)です。
※添削課題の提出期限は、2025年9月30日(火)必着です。