心理学統計・研究法講座

特徴

臨床心理士試験の心理統計・研究法の問題にはある程度出題傾向がみられます。そのため、問われるポイントをつかんでしまえば、それほど難しくはありません。本講座は、心理学統計・研究法の知識を基礎から丁寧に解説する動画配信講座です。各単元の解説後、問題演習を行い、知識に基づく判断力を養成します。

おすすめの方

・心理学の統計・研究法をはじめから丁寧に勉強したい方
・心理統計や研究法を勉強したけれど、苦手意識が強い方

教材内容

臨床心理士試験の心理学統計・研究法の問題は、計算処理がほとんど求められません。正解に必要なのは、心理学統計・研究法の知識とその知識に基づく判断です。
本講座では、心理学統計・研究法の知識を基礎から丁寧に解説します。各単元の解説後、問題演習を行い、知識に基づく判断力を養成します。

第1回統計の基礎知識①尺度水準、代表値と散布度、信頼性と妥当性
第2回統計の基礎知識②正規分布、標準化、統計的仮説検定
第3回統計手法①検定の種類、χ2検定、t検定、分散分析、相関
第4回統計手法②多変量解析、回帰分析、因子分析、主成分分析、構造方程式モデリング、判別分析、クラスター分析、数量化理論、メタ分析
第5回研究法質的研究(KJ法、GTA)と量的研究(実験法、質問紙調査法)

※テキストがついています。

受講料

心理学統計・研究法講座
30,000円

※税込み
※受講期限は、2025年10月12日(日)です。

講座お申込みはこちら