合格へ向けて効率的な学習を!
合格に必要な知識を効率よく学習することが大切です。
効率よく学習するために、ブループリントを必ず押さえておきましょう。
試験を知る
試験の概要が把握しきれていない方は、概要を確認しておきましょう。
公認心理師とは、公認心理師法に基づいた、心理職の国家資格となります。
その目的として、「国民の心の健康の保持増進に寄与する」ことが条文に記されています。
2017年に公認心理師法が施行されて以降、7回の試験が実施されています(その他に追加試験を1回実施)。
第8回試験は2024年3月に予定されています。
直近の第6回試験では、2,020名が受験し、1,491名が合格しています(合格率:73.8%)。
半数以上の方が合格されていますが、しっかりと学習していなければ、合格できる試験ではありません。
ブループリント(公認心理師試験設計表)は、公認心理師試験出題基準の各大項目の出題割合を示したものです。
公認心理師試験は、ブループリントに基づき、心理職に対するニーズが高まっている近年の状況を踏まえ、社会変化に伴う国民の心の健康の保持増進に必要な分野を含めた幅広い分野から出題するほか、頻度や緊急性の高い分野についても優先的に出題します。
公認心理師試験出題基準とは、公認心理師試験の範囲とレベルを項目によって整理したものであり、公認心理師試験の妥当な内容、範囲及び適切なレベルを確保するために、試験委員が出題に際して準拠する基準をいいます。
公認心理師試験の内容や範囲に関わるため、公認心理師試験に臨むにあたって、目を通しておきたい資料といえます。
学習計画を立てる
4つの時期に分けて学習を進めましょう。それぞれの時期で、学習目標を明確にして、取り組むことが大切です。
また、9月からおよそ2か月ごとに実施される模擬試験は自分の現在地を知るうえで非常に有効です。ぜひ活用しましょう。
オススメの学習スケジュール
学習範囲の確認と学習環境の整備
試験に向けて自分が学習しなければならない範囲を知ることから始めましょう。
過去問題や問題集、模試を利用すると良いかもしれません。
その上で、試験までの学習計画を立てましょう。
学習計画に基づき、自身の学習に必要だと思われる教材や講座等を検討し、整備していきましょう。
これらは言わば、試験学習の環境を整えるための準備です。
この環境が早く整うほど、試験勉強に向けた良いスタートダッシュが切れます。
レギュラー講座
インプット&アウトプットの効果的サイクルで合格を目指す!
得意・不得意分野の洗い出し
計画的に学習を進めましょう。
この時期に一通りの範囲に目を通すことを目指し、自身の得意なところ・不得意なところを洗い出しましょう。
得意・不得意を洗い出すためには、過去問題や模試等の演習を利用することが効果的です。
自身の理解度と残りの試験までの時間を考慮し、必要であれば学習計画やスタイルを再検討・修正することも考えましょう。
不得意分野の集中対策
継続的な演習を通して、不得意な分野について集中的に対策を行いましょう。
この時期に苦手分野に対してしっかり対策をすることで、直前に慌てることなく試験に臨めるようになります。
また、得意分野についても時間が経つと忘れてしまう可能性があるため、定期的に知識を確認しておく必要があります。
全体確認
本番想定の演習に備えて、これまで積み重ねてきた知識を全体的に確認しましょう。
本番想定の演習
試験本番を見据えて、本番を想定した演習に取り組みましょう。
時間配分や会場の雰囲気をつかむために、模試の会場受験を利用することも有効です。
学習ではあまり新しいものに手を出しすぎず、自身がこれまでやってきた学習を振り返ると良いでしょう。
当日の持ち物や会場までの道のり等の確認・準備を入念にしておくことが、本番の良いパフォーマンスにつながります。
12月開講
直前対策講座
最後の追い込み!
重要ポイントを重点的に対策
試験に受かるという自信
新しい参考書などに目を通すのではなく、これまでの試験勉強で使用していたテキストや模試などを復習して、過去に自分が間違えたところを確認しましょう。
自分が解けるようになった問題などを再確認し、「試験に受かる!!」という自信を作り上げることが大切です。
模試を活用する
模試の結果から合格に至るまでの現在地を確認しつつ、その時期にあった学習を行うことが合格への近道です。
模試のメリット
- 現在の実力を把握できる
- 強み・課題を確認できる
- 本番の雰囲気や緊張感を体験して、試験慣れできる
- 定期的に受けることで学習のペースメーカーになる
完全予想模試
合格に直結!
試験本番のシミュレーション模試
Theファイナル模試
試験直前!
試験前最後の模擬試験
公認心理師 資格試験対策講座
各種お申込み
試験対策講座のお申込みと資料請求はファイブアカデミー事務局にて承っています。
不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
講座申し込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください
※外部サイトへ遷移します