
【無料体験もできる】
※デジタルパンフレットはこちら。
講座の特長

ロールシャッハ・テストをはじめから丁寧に勉強したい方
ロールシャッハ・テスト問題で正答率7割を目指したい方
試験で出題されるロールシャッハ・テストのポイントを勉強したい方
カリキュラム
本講座は、ロールシャッハ・テストに苦手意識のある方向けの講座です。
出題ポイントを押さえることで、得点源にすることが可能です。
本講座は、ロールシャッハ・テストを得点源に変える講座です。
臨床心理士資格試験で出題されるロールシャッハ・テスト問題は、実務と異なり、微妙な判断が問われるものではありません。そのため、コツを掴んでしまえば得点源にしていくことが可能です。
また近年の本試験では、ロールシャッハ・テストとそれ以外の検査を組み合わせた問題が出題されることがあります。
更にロールシャッハ・テスト対策では、知識のインプットとともに、アウトプット練習をすることが重要です。
要点を学習した後に「問題演習+解説」と進む本講義から、出題されやすい部分をしっかりと押さえて、得点につなげましょう。
講座は、解説講義が1回、問題演習・解説が4回の全5回で構成されています。
講義内容は次の項目になっています。
- ロールシャッハ・テストの解釈
- 包括システム
- オリジナル問題(選択問題:12題、事例問題:3題)
問題例1.
「健常一般成人のロールシャッハテスト結果として適切なものを、下のa~eの中から二つ選びなさい。」
問題例2.
「21歳のAさんは、社交不安症を患っている。Aさんにロールシャッハテストを実施したところ、6枚のカードにおいて、反応拒否(rejection)が見られた。検査者である臨床心理士は、この事象をどのように考えたらよいだろうか。次の記述の中から、最も適切でないものを一つ選びなさい。」
講義内容
学習内容 | 詳細 | |
---|---|---|
第1回 | ロールシャッハ・テストの解釈 | ロールシャッハ・テストとは何か、ロテの目的、実施の流れ、解釈方法 |
第2回 | 問題演習・解説① | 選択問題:5題 |
第3回 | 問題演習・解説② | 選択問題:3題、事例問題:1題 |
第4回 | 問題演習・解説③ | 選択問題:2題、事例問題:1題 |
第5回 | 包括システム 問題演習・解説④ | 包括システムとは 選択問題:2題、事例問題:1題 |
※1コマ約1時間、全5回の講座です。
※本講座は2022年度に開講した「ロールシャッハ・テスト対策 動画配信講座」と同様の内容になります。
※動画配信期間は2023年度の本試験当日までとなります。
受講生の声


実務でもこの経験を生かしていきたいです。

ロールシャッハ・テストを実施したことがない方にもオススメです。
受講料
全5回セットでご受講いただけます。
※すべて税込
【無料体験もできる】
※デジタルパンフレットはこちら。
各種お申込み
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
デジタルパンフレット↗
講座内容を確認したい方向けに、デジタルパンフレットをご用意しております。
資料請求(紙パンフレット) ↗
詳しい講座内容を確認したい方向けに、パンフレットをご用意しております。
※外部サイトへ遷移します
講座申込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください。
無料体験講座 ↗
ファイブアカデミーの動画配信講座を無料で体験することができます。
よくあるご質問 ↗
みなさまからお問合せいただくことの多い質問をまとめております。
メールマガジン登録 ↗
最新の講座情報や、受験のお役立ち情報をメールマガジンにて配信しております。