
【無料体験もできる】
※デジタルパンフレットはこちら。
心理学統計・研究法が得点源になる!
「心理学統計や研究法がずっと苦手、でも今度こそ理解したい」「統計問題を落とさず、臨床心理士資格試験に確実に合格したい」という方向けの講座です。
臨床心理士資格試験の心理学統計・研究法の問題において、計算処理はほとんど求められません。合格に必要なのは、心理学統計・研究法の知識とその知識に基づく判断です。
本講座は、臨床心理士資格試験合格に必要な心理学統計・研究法の知識を約5時間(倍速視聴なら約2時間半)の講義で、基礎から丁寧に解説します。解説した後、確認問題演習を行い、知識に基づく判断力を養成します。

講座の特長

統計・研究法をはじめから丁寧に勉強したい方
統計・研究法を勉強したけれど、苦手意識が強い方
臨床心理士資格試験でよく出題されるポイントを押さえたい方
カリキュラム
本講座は、心理学統計・研究法の解説講義と確認問題演習により合格に必要な知識の習得と知識に基づく判断力の養成を目指します。
臨床心理士資格試験の心理学統計・研究法の問題はある程度、傾向があります。そのため、問われるポイントをつかんでしまえば、難しくありません。
講義を繰り返し視聴することで、尺度水準から多変量解析までの統計問題や、量的研究から質的研究までの研究法問題を「得点が取れるチャンス」と捉えることができるようになるでしょう。
本講座は5回の講義で構成されています。
講義では、各項目の解説を行い、その後、確認問題演習を行います。
- 統計の基本(全2回)
- 統計手法(全2回)
- 研究法
- 各項目ごとに1~3題
講義内容
学習内容 | 詳細 | |
---|---|---|
第1回 | 統計の基本① | 尺度水準、代表値と散布度、信頼性と妥当性 |
第2回 | 統計の基本② | 正規分布、標準化、統計的仮説検定 |
第3回 | 統計手法① | 検定の種類、χ2検定、t検定、分散分析、相関 |
第4回 | 統計手法② | 多変量解析、回帰分析、因子分析、主成分分析、構造方程式モデリング、判別分析、クラスター分析、数量化理論、メタ分析 |
第5回 | 研究法 | 質的研究(KJ法、GTA)と量的研究(実験法、質問紙調査法) |
※1コマ約1時間、全5回の講座です。
※本講座は2022年度に開講した「心理学統計・研究法 動画配信講座」と同様の内容になります。
※動画配信期間は2023年度の本試験当日までとなります。
受講料
全5回セットでご受講いただけます。
※すべて税込
【無料体験もできる】
※デジタルパンフレットはこちら。
各種お申込み
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
デジタルパンフレット↗
講座内容を確認したい方向けに、デジタルパンフレットをご用意しております。
資料請求(紙パンフレット) ↗
詳しい講座内容を確認したい方向けに、パンフレットをご用意しております。
※外部サイトへ遷移します
講座申込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください。
無料体験講座 ↗
ファイブアカデミーの動画配信講座を無料で体験することができます。
よくあるご質問 ↗
みなさまからお問合せいただくことの多い質問をまとめております。
メールマガジン登録 ↗
最新の講座情報や、受験のお役立ち情報をメールマガジンにて配信しております。