


2023年合格を目指す
筑波大学
社会人大学院(夜間)
受験対策講座
カウンセリング学位プログラム対策
2023年度の本講座販売は5/31で終了とさせていただきます。6/1より2023年度筑波受験生のための新講座「心理学重要用語解説講座」がします開講します。直前期の用語説明の実力アップに是非ご利用ください! >>>講座ページはこちら

講座の特徴
仕事と両立が必要な社会人でも、しっかりと効果的な学習ができる講座になっています。
講師による学習サポートで、受験までのモチベーションもしっかりコントロール可能です。




こんな方にオススメ
- 働きながら大学院で心理学を学びたい方
- 仕事×受験勉強、仕事×大学院生活の両立を目指す方
- 今の仕事に心理学の知識を生かしたい方
「まずはどういう講座か実際に見てみたい」「どんな講師なのか分かってから購入を検討したい」という方のために「講座の無料体験」が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
講座概要
本講座は、受験概要を説明するガイダンス講座と、それぞれの対策講座で構成されています。
また、講師が個別に面談を行い、学習をサポートします。
ガイダンス講座
出題傾向や勉強の進め方などを理解することで、より効果的な受験対策を行うことが可能です。
事前提出書類 対策講座
講師の添削を通じて、合格レベルの書類へとブラッシュアップさせていきます。
筆記試験 対策講座
特に筑波入試の最大の特徴である統計図表問題は徹底対策を行います。
学習サポート
モチベーションを向上し、計画的かつ着実に合格へと向かうことができます。
講座詳細
すべての講座にオリジナルテキストがついており、講義はオンラインで行われます。
パソコン、スマホ、タブレットで視聴可能です。
講義回数
- 動画講義:14コマ(合計約10時間)
- 添削課題:17回
- 面談:5回
※想定学習期間:3~6か月
講義内容
(動画講義1コマ)
筑波大学大学院(夜間)カウンセリング学位プログラムの入学試験で出題される問題の傾向について各設問ごとに説明します。
その上で、各設問に対応した対策講座を活用して、どのように学習を進めたら良いかについてお伝えします。
(動画講義2コマ+添削3回)
研究計画書の作成方法について、基礎から丁寧に2回の講義動画で説明します。
その上で、ご自身で研究計画書を作成し講師による添削指導を繰り返すことで、よりブラッシュアップされた研究計画書を作成します。
(動画講義1コマ+添削2回)
志望理由書の書き方のポイントを1回の講義動画で端的に説明します。
その上で、ご自身で志望理由書を作成し、講師による添削指導を受け、質の高い志望理由書を完成させます。
(動画講義1コマ+添削6回)
毎年出題される用語説明対策の講座です。
1回の講義動画で書き方のポイントを学び、その上で課題に取り組み添削指導を受けることで、受かる用語説明の書き方を身につけていきます。
(動画講義5コマ)
用語説明や統計図表の読み取り問題といった筆記試験対策だけでなく、研究計画書作成の上でも心理学研究法や統計の知識は欠かせません。
全5回の講義動画を通して、心理学研究法と統計について学びます。
(動画講義1コマ+添削3回)
毎年出題される小論対策の講座です。
試験では、出題された小論の要約と、それに対する自分の見解について問われます。
要約の方法のポイントと、見解を述べ方について説明します。
その上で課題に取り組み添削指導を受けることで、要約や自分の見解の書き方を身につけていきます。
(動画講義3回+添削3回)
毎年出題される統計図表問題対策の講座です。
試験では、統計図表の読み取りとそれをふまえた研究計画を記述することが求められます。
3回の講義動画で図表の見方と研究計画の立て方について学びます。
その上で課題に取り組み添削指導を受けることで、完成度の高い答案作成を目指します。
(面談5回)
月1回、30分間のオンライン面談を実施します(4月~8月に各1回)。
事前にご提出いただく学習進捗シートに基づいて、講師と学習進捗の確認を目的に面談を行います。
受講料
176,000円(税込)
※講座の内容は22年度講座と同じ内容になります。
※講義動画は約30分/コマです(心理学研究法・統計基礎 動画配信講座のみ約60分/コマ)。
※本講座の受講期限は2023年度8月の筆記試験当日までです。
筆記試験日以降の動画配信講座のご視聴および添削指導は致しかねますので予めご了承ください。
「まずはどういう講座か実際に見てみたい」「どんな講師なのか分かってから購入を検討したい」という方のために「講座の無料体験」が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
受講料
※税込
講座の無料体験について

講座の一部を無料で体験!
講座の一部を無料体験いただくことができます。無料体験では、すべての講座に関して一部抜粋した動画や、講座を紹介した動画などがご覧になれますので、是非お気軽に講座の雰囲気を体験してみて下さい。
主な内容は下記の通りとなります。
講座名 | 無料体験できる内容 | 所要時間 |
---|---|---|
講座紹介映像 | 講座の概要紹介 | 約2分 |
ガイダンス講座 | 本編の映像全編 | 約30分 |
研究計画書対策講座 | 「研究テーマの設定」など | 約6分 |
志望理由書対策講座 | 「記入のポイント」など | 約5分 |
用語説明対策講座 | 「出題傾向」「学習ポイント」など | 約7分 |
心理学研究法・統計基礎 動画配信講座 「第1回」全編 | 「実験法」「質問紙調査法」「観察法」など | 約1時間 |
小論対策講座 | 「出題傾向」「学習の方法」「要約の手順」など | 約10分 |
筑波論述対策講座① | 「出題傾向」「学習の方法」など | 約11分 |
無料体験ご受講までの流れ
こちらのリンクからお申込みページに遷移していただきます。
5academy’ Storeでのご案内に沿ってお手続きを進めていただき、動画の視聴方法が記載されたPDFファイルをダウンロードしていただきます。動画の視聴は動画配信サイトcanvasにて行っております。
動画配信サイトcanvasにログインしていただくと講義の動画と資料がご覧になれます。 講座の視聴期限は2週間とさせていただいておりますので、予めご了承ください。
合格体験記

HI様(男性/東京都在住)
ご職業:会社員(製造業)
【筑波大学社会人大学院への入学を目指したきっかけを教えてください】
働きながら学べる、実践を重視した心理学系大学院であったからです。
【学習を進めるにあたり、大変だったことを教えてください】
心理学部卒でないと、重要な用語と重要でない用語の差がわからず、限られた時間のなかでどこまで覚えるべきかが不安でした。100語くらいでよいかと考えていましたが、学習進捗面談で最低150語と聞き、目安がわかり安心しました。
結局、200語位にして、それ以上を追加して覚えるのではなく、その200語位を反復し、完全にすることに注力しました。
【「筑波大学社会人大学院受験対策講座」で役に立ったと思う講座についてお聞かせください】
学習進捗面談です。不安や疑問に親身に応じていただけました。また、試験直前に追加の用語説明・小論・論述の課題を出していただいたのはよかったです。(何度も提出物を復習しているだけだと飽きてくるため)
【筑波大学社会人大学院受験を振り返って、こうしておけばより良かったと思うことをお聞かせください】
受験用書籍や大学用教科書以外に、カウンセリング実践を解説した本(たとえば「新しいカウンセリングの技法」諸富祥彦著など)をもっと読むとよかったと思いました。事前に読んでいれば、試験に出た「カウンセリングの終結」などの用語の説明がもっとしっかりできたと思います。
【来年度受験を目指す方にメッセージをお願い致します】
私は用語説明が弱点で、本番でも満足できるものではありませんでした。でも結果的には、自分が得意な研究計画書や小論、論述の準備の完成度を高めることで、本番の用語の不出来をカバーする結果につながったようです(研究計画書は、学習進捗面談でのアドバイス・質問を経てブラッシュアップすることができました!)。
全部を完璧にしようとしなくても、自身の強み・弱みを理解し、それに応じて戦略的に取り組むことで、精神的な負担を抑えながら結果をつかめるのではと思います。

NH様(女性/大阪府在住)
ご職業:会社員(製造業)
【筑波大学社会人大学院への入学を目指したきっかけを教えてください】
昨年キャリアコンサルタントの資格を取得し、もっとキャリアカウンセリングについての学びを深め、広めたいと思ったことがきっかけです。
【学習を進めるにあたり、大変だったことを教えてください】
情報交換をできる人がいなかったため、このやり方で間違っていないか、小さな質問などができず進めたことが大変でした。用語の記憶は最後まで苦戦しました(試験でもほとんど解答できずでした…)。
【「筑波大学社会人大学院受験対策講座」で役に立ったと思う講座についてお聞かせください】
大学院受験は情報が少ないため、ガイダンスで全体を掴んでスタートできたのが良かったです。研究計画書、志望理由書(特に研究計画書)について、どのように書けばいいか、そのためにどういった情報(先行研究、調査法を調べる、等)が必要かということをしっかり知識を得た上で、大変丁寧に添削頂き、具体的に修正ポイントをご教示頂けたので安心しました。
論述対策は参考書などがほぼ無いため、講座を受講しなければどのような観点で読み解き、回答をすれば良いのか全く分からない状態でした。テキストと解答例、練習問題が唯一の参考書でしたので、何度も繰り返し自分の中の回答パターンをある程度確立して試験に臨めました。
学習の進捗度合いが自分では分からないため、不安な気持ちを抱えることが多かったですが、進捗面談で先生が毎回自信をつけてくださり、時には一緒に悩み考えてくださったので、本当に救われた気持ちでした。
【筑波大学社会人大学院受験を振り返って、こうしておけばより良かったと思うことをお聞かせください】
用語説明はもっと早くから勉強すべきだったと思いますが、それ以外はやり切ったと思っています。先生には一緒に併走して頂いて、本当に感謝しています。
【来年度受験を目指す方にメッセージをお願い致します】
心理学に触れたこともなく、大学院受験は情報も少なく、仕事と両立しながらの受験に不安を感じていました。ファイブアカデミーの講座を知った時に、すぐに申し込み受講をして正解だったと感じています。
受講前は、通学ではないので知識を得れたらいいかな程度に思っていましたが、寄り添いながら丁寧に支援して頂き、期待以上でした。感謝しています。私は約5か月間の勉強・準備期間でしたが、情報集めをしながら、自分が信じるやり方で最後まであきらめずやり通せたのが良かったと思っています。
受験は辛いこともありますが、新たな挑戦は自分を成長させてくれると思います。また、実際に大学院で勉強、研究をやり通す気概があるか、自分を試す良い機会にもなりました。

YO様(女性/千葉県在住)
ご職業:福祉
【筑波大学社会人大学院への入学を目指したきっかけを教えてください】
心理学を学ぶ人、教えてくださる先生との出会いを求めてです。また、スクールカウンセラーになりたいのですが、なかなかなれず、大学院を出ないとなれないのか、と思ったこともあります。心理学をもっと深く学びたいこともあります。
【学習を進めるにあたり、大変だったことを教えてください】
たくさんあります。用語説明も聞いたことあるレベルでは全然書けなくて、最初はどうしようもなかったです。 小論も、先生が紹介してくださった本でも書きましたが、最後は新聞を読んで書いていました。
一番大変だったのは、論述です。最初は本当にどうしていいか、わからなかったです。思いつかなくて1週間とか考えていました。そのうち、やっと自分なりに回答できるようになってきても、はたしてこれでいいのか、がわからないし、他の人の意見や先生の話を聞く機会がほしかったです。一番大変でした。 あとは、ファイブさんにも、お願いしたかったですが、過去問をもっとほしかったです。
【「筑波大学社会人大学院受験対策講座」で役に立ったと思う講座についてお聞かせください】
大学院受験のことを何も知らないで受験を決めたので、どの講座もとても役に立ちました。また、問題集もないから、講座がなければ何をどう勉強していいかわからなかったです。
【筑波大学社会人大学院受験を振り返って、こうしておけばより良かったと思うことをお聞かせください】
受験をもっとはやく決めればよかったです。自分に自信がなく迷っていて、受験を決めるのが遅れ、出遅れてしまいました。
【来年度受験を目指す方にメッセージをお願い致します】
受験をなるべくはやく決めて、取り組むことをお勧めします。私自身は、何度ももうダメと思ったのですが、面談や添削での優しい先生方の言葉に励まされ、なんとか勉強を続けることができました。自分を信じて頑張ることが大切だと学びました。

MA様(女性/東京都在住)
ご職業:小学校教員
【筑波大学社会人大学院への入学を目指したきっかけを教えてください】
学びを深め、東京都全体の特別支援教育の底上げをしたいからです。
【学習を進めるにあたり、大変だったことを教えてください】
用語の暗記と、論文の書き方をマスターすることです。
【 筑波大学社会人大学院受験を振り返って、こうしておけばより良かったと思うことをお聞かせください】
全てやりきれたと思います。
【来年度受験を目指す方にメッセージをお願い致します】
大学院で何を学びたいか、なぜ学びたいかを明確にすることで先生方へ伝わると思います。頑張ってください。
学習進捗面談のご感想

勉強の進め方が正しいのかわからないことも多かったので、不安を解消できました。






面接のポイントも教えて頂き、有難かったです。

各種お申込み
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
デジタルパンフレット↗
講座内容を確認したい方向けに、デジタルパンフレットをご用意しております。
資料請求(紙パンフレット) ↗
詳しい講座内容を確認したい方向けに、パンフレットをご用意しております。
※外部サイトへ遷移します
講座申込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください。
無料体験講座 ↗
ファイブアカデミーの動画配信講座を無料で体験することができます。
よくあるご質問 ↗
みなさまからお問合せいただくことの多い質問をまとめております。
メールマガジン登録 ↗
最新の講座情報や、受験のお役立ち情報をメールマガジンにて配信しております。