
心理学を初めて学ぶ方
基礎心理学を短期間で総学習・総復習したい方
心理系大学院に合格するために必要な基礎心理学の知識を身に付けたい方
大学4年間の基礎心理学を12時間で総学習!

「心理学を独学で勉強し始めたが、思うように勉強が進まない。」「大学院入試で、基礎心理学をどこまで押さえておくべきかわからない。」こんなお悩みを抱えていませんか?
その原因は、参考書を見て「すべてが重要」だと思ってしまうからかもしれません。心理系大学院に合格するためには、基礎心理学のすべてを押さえておく必要はありません。まずは「このくらいでいい」という範囲があります。
本講座は大学4年間の基礎心理学を、心理系大学院合格に必要な知識に絞り込み、 約12時間(倍速視聴なら約6時間)の講義に落とし込みました。講義を繰り返し視聴することで、心理系大学院に合格するために必要な基礎心理学の知識を身に付けることができるでしょう。
講座概要
本講座は大学4年間の基礎心理学を、心理系大学院合格に必要な知識に絞り込み、約12時間(倍速視聴なら約6時間)の講義に落とし込みました。大学で心理学を学んだ方にとっても、初めて心理学を学ぶ方にとっても、心理系大学院に合格するために必要な知識を習得できる内容となっています。
基礎心理学とは
心理学は、基礎心理学と応用心理学の2つに大別されます。基礎心理学は人の心と行動の一般法則の解明を目指し、応用心理学はその研究成果をさまざまな場面(医療、教育、福祉、産業、司法など)で役立てることを目指します。臨床心理学は応用心理学に該当し、基礎心理学は臨床心理学の基礎と言えます。
基礎心理学は感覚、知覚、認知、記憶、学習、情動、動機づけ、パーソナリティ、発達心理学、社会心理学といった幅広い領域が含まれる分野です。具体的には、以下のような疑問と向き合います。

‣人は外界からの刺激を、どのように受け取るのか?(感覚・知覚)
‣人は受け取った刺激を、どのように処理し、どのように記憶に残すのか?(認知・記憶)
‣人は経験を通して、どのように行動変化を起こすのか?(学習)
‣人は何を欲し、何に心を動かされ、行動を起こすのか?(情動・動機づけ)
‣人の感じ方や行動に個人差があるが、それはどのように生じるのか?(パーソナリティ)
‣人は生まれてから死ぬまでの過程で、どのように変化していくのか?(発達心理学)
‣人は他者との関わりの中で、どのように影響を与え合うのか?(社会心理学)
講座カリキュラム
心理学史/神経系/脳/高次脳機能障害/脳波 他
精神物理学/感覚尺度/錯視/プレグナンツの法則/注意/問題解決 他
記憶のプロセス/記憶の理論モデル/記憶学習/忘却/レスポンデント条件づけ/オペラント条件づけ/社会的学習理論 他
情動生起の理論/内発的動機づけ/コンフリクト/類型論/特性論 他
発達研究/発達の規定因/原始反射/愛着/発達理論 他
認知的整合性理論/帰属/説得/集団/リーダーシップ 他
※各領域、約2時間、全領域で約12時間の講座です。
※2時間の映像を単元でチャプター付け(30分~45分)をしておりますので、スキマ時間でも受講しやすいようになっています。
※ファイブアカデミー動画配信サイトにてご受講いただきます。動画の配信期間は、お届けしてから1年間となりますので予めご了承ください。
学習の進め方
- 講義動画とテキストによる学習
テキストを手元に置き、メモを取りながら講義動画を視聴しましょう。 - テキスト学習
テキストを見ながら講義動画の復習をしましょう。わからない箇所については再度動画を視聴することで理解を深めましょう。 - 穴埋めテキスト学習
付属の穴埋めテキストを活用し、穴埋め箇所への回答を通して知識の定着具合を確認しましょう。
1~3を繰り返すことで知識の定着を図ります。
お届けする教材
- 基礎心理学 テキスト 1冊
- 基礎心理学 確認用テキスト 1冊
- 講義動画 約12時間 ※動画配信サイトcanvasにてご視聴いただきます。
受講料
※税込み
受講料一覧はこちらをご覧ください。