
心理学分野の研究計画書を初めて書く方
自分が書いた研究計画書をプロの講師に添削してもらいたい方
自分が書いた研究計画書が独りよがりになっていないか心配な方
90日で「大学院合格レベルの研究計画書」をつくる

研究計画書で、こんなお悩みを抱えていませんか?
「研究計画書の書き方がわからない。」
「研究計画書の準備がなかなか進まない。」
「研究計画書を作成したが、独りよがりになっていないか不安。」
そんなお悩みを、本講座は解決します!
POINT1
「心理職の立場で、心理学研究をどのように捉えればいいのか?」を解説
臨床心理士・公認心理師を養成する大学院を志望する場合、心理職に求められることを理解したうえで、それに応える研究計画書を作成する必要があります。それを踏まえたうえで、研究テーマを設定する際のポイントを解説します。
POINT2
心理学論文の構成、各パートのポイントを具体例を用いて解説
心理学論文の構成と各パート(研究題目、問題と目的、方法、結果、考察、引用・参考文献)で押さえるべきポイントを説明します。また、二次試験の面接で研究計画書の内容を問われる場合があります。面接の際、どのパートに重きを置いて説明すればいいのかを解説します。
POINT3
研究計画書の添削例を公開!研究計画書を読み手の視点で徹底解説
講師が研究計画書の実例を添削しながら、不適切な箇所と具体的な修正案を解説します。研究計画書を読み手の視点で理解することにより、書き手としての上達を目指します。
POINT4
研究計画書を実際に作成・ご提出いただき、3回の添削指導で研究計画書が完成!
実際に研究計画書を作成し、ご提出いただきます。3回の添削指導を通じて、90日(3か月)での研究計画書の完成を目指します。
POINT5
有料オプション「研究計画書進捗面談」で疑問解決!
心理学初学者の方や、論文形式の文章に書き慣れていない方のために、「研究計画書進捗面談」の有料オプションもございます。「動画と添削講座だけで本当に書けるかな…」という方におススメです。
講座概要
本講座は、初学者が90日(3か月)で研究計画書を完成させることを目的とした講座です。研究計画書の書き手に求められる立場や内容、テーマを考える上でのポイントを、講師が実例を添削しながら解説していくので、初学者の方でもイメージしやすい、わかりやすい内容となっています。
また、実際に研究計画書を作成し、添削を受けるという実戦的な講座です。講義動画と添削指導を通じて、90日(3か月)での研究計画書の完成を目指します。
※添削指導のみの受講も可能です。
※博士後期課程を受験される方は指導の可否を判断させていただくため、お申し込み前に総合お問合せまでご連絡ください。
学習の進め方
・併せて、ご希望のタイミングで「研究計画書進捗面談」も有料オプション講座としてご受講できます

カリキュラム
動画配信講座 動画・テキスト内容
内容 | 詳細 | |
---|---|---|
1 | 研究テーマの設定 | ・心理学研究の捉え方 ・心理学研究のテーマを考える上でのポイント |
2 | 心理学研究の構成 | ・研究の目的や方法を書くときの考え方・ポイント |
3 | 研究の添削例① | ・心理学研究の批判的読み方 他 |
4 | 研究の添削例② | ・心理学研究の意義 他 |
※各回約60分の講座です。
※お届けするテキストは一冊となります。
※ファイブアカデミー動画配信サイトにてご受講いただきます。
※動画配信期間は、お届けしてから1年間となりますので予めご了承ください。
添削指導 テキスト内容
内容 | 詳細 | |
---|---|---|
1 | はじめに | なぜ研究計画書の提出が求められるのか |
2 | 研究計画書の作成方法 | 研究題目、問題と目的、研究方法、参考文献 |
3 | 合格者の研究計画書例 | 過去に合格した方の研究計画書 |
4 | よくある質問 | 研究計画書について、よくいただく質問とその回答 |
※お届けするテキストは一冊となります。
※講師による添削は3回までとなりますが、 4回目以降を追加でお申込み頂くことも可能です。
※添削指導期間は、お届けしてから1年間となりますので予めご了承ください。
※添削指導のみの受講も可能です。
●どんな講座?
・研究計画書を完成させるにあたって、疑問や困り事を専門の講師に相談できる有料オプション講座です。
・「研究計画書対策講座(動画配信+添削指導)」を受講した方限定に、個別のオンライン進捗面談を実施いたします。
・動画配信講座を視聴し、テキストで研究計画書の基本を学んだあと、実際に研究計画書を作成していくにあたって出てきた疑問を直接講師にオンラインで質問することで解決できます。
●こんな方におススメ
・心理学分野の研究計画書をはじめて書く。
・研究計画書動画配信講座を受講したが、研究テーマが適切かどうかアドバイスをもらいたい。
・提出した研究計画書について専門の講師に口頭でアドバイスをもらいたい。
●おすすめの面談タイミング
まずは動画配信講座を視聴し、付属のテキストで研究計画書の基本を学んだあとに下記のタイミングでのご受講がおススメです。
①1回目:研究テーマを決めた、あるいはいくつかに絞ったタイミング
②2回目:1回目の研究計画書を提出し、添削を受けた後
③3回目:3回目の研究計画書を提出する前
受講料
受講料 | |
---|---|
動画配信+添削指導セット | 55,000円 |
添削指導のみ | 30,000円 |
4回目以降の追加添削指導 | 1回9,100円 |
<オプション>研究計画書進捗面談3回セット(1回30分) | 12,000円 |
※すべて税込

受講生の声




各種お申込み
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。