
インプット講座 アウトプット講座 中級者向け
専門性の高い領域を攻略し、得点を上乗せする!
・公認心理師試験で問われる基本事項を押さえた方。
・公認心理師試験で問われる、心理査定、疾病、薬理、司法・犯罪を得点源にしたい方。
・公認心理師試験を機会に、医療領域や司法領域に強くなりたい方。

本講座は、公認心理師試験で問われる基本事項を押さえた方が、得点をさらに上乗せすることを目指す講座です。
具体的には、心理査定、人体の構造と機能および疾病、薬理、司法・犯罪理論といった、専門性の高い、多くの受験生にとってあまり馴染みがない領域を取り上げます。
また公認心理師試験では、多職種連携の際、心理職に必要とされる「人体の構造と機能および疾病、薬理、司法・犯罪理論」の知識などが問われます。(公認心理師試験の試験委員には、医師や司法犯罪の専門家が含まれます。)
「専門性の高い領域も押さえて、合格を確実にしたい。」
このような方に是非おススメです!
本講座は基礎学習が済んでいる方向けの講座となります。基礎知識に不安のある方は「一発合格! 動画配信講座」、「過去問題徹底攻略 動画配信講座」での学習をオススメします。
カリキュラム
心理検査の所見、性格検査(TEG-Ⅲ)、知能検査(偏差知能指数)、認知症検査(HDS‐R、MMSE)、その他の質問紙検査(MMPI、BDI-Ⅱ、IES-R)、自閉症スペクトラの特性評価など
脳疾患(脳梗塞、脳出血)、循環器系疾患、難病、筋・骨格系疾患(関節リウマチ、パーキンソン病)、感染症(インフルエンザ、HIV)、先天性疾患(ダウン症)など
抗精神病薬、抗うつ薬(SSRI、SNRI)、抗不安薬、気分安定薬、睡眠薬、各種薬の説明(適応する疾患、副作用、作用機序、接種方法)など
社会的絆理論(非行や犯罪における考え方)、生来性犯罪者説(犯罪心理学における主要な理論)、分化的接触理論(犯罪などの逸脱行動の発生)、割れ窓理論(犯罪の防止)、漂流理論(少年の非行) など
※本講座は2023年度に公開した「プラスα動画配信講座」と同一内容です。
※1コマ約90分×4コマです。
※動画配信期間は第7回試験当日までとなります。
教材
- オンライン動画配信講座
- オリジナルテキスト
※動画配信講座をお申込みの方は、ご入金確認後、動画配信サイトをご案内致します。
※動画配信講座はパソコン、スマートフォン、タブレットにて、繰り返しの視聴が可能です。
※オリジナルテキストは紙製本となり、オンラインやデータでのご提供はしておりません。
開講日
- 2023年11月7日
※動画配信期間は第7回試験当日までとなります。
受講料
※全て税込
※デジタルパンフレット ご希望の方はこちらからダウンロードできます。
公認心理師 資格試験対策講座
各種お申込み
試験対策講座のお申込みと資料請求はファイブアカデミー事務局にて承っています。
また、資料はデジタルパンフレットと紙パンフレットをご用意しております(同じ内容となります)。
不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
デジタルパンフレット ↗
講座内容を確認したい方向けに、デジタルパンフレットをご用意しております。
資料請求(紙パンフレット) ↗
詳しい講座内容を確認したい方向けに、パンフレットをご用意しております。
※外部サイトへ遷移します
講座申し込み ↗
講座のお申込みをご希望の方は、こちらからお申込みください
※外部サイトへ遷移します
無料体験講座↗
ファイブアカデミーの動画配信講座を無料で体験することができます。
※外部サイトへ遷移します
よくあるご質問 ↗
みなさまからお問合せいただくことの多い質問をまとめております。
メールマガジン登録 ↗
最新の講座情報や、受験のお役立ち情報をメールマガジンにて配信しております。